判断、ハイブリッド、配置換え、そして…
証し#17 執筆担当:鎌田泰行(関東地区責任主事) 12月に関東地区総会が行われ、主事会報告で一年の総括をしました。2021年を振り返って際だったのは、三つの “H”でした。 一つ目の “H” は、「Handan判断」です。新型コロナウィルスの感染拡大状況が変わり続ける中、学内、ブロック、地区の活動をどうするか、キャンプや集会の開催是非や方式などについて判断の必要な局面が一年を通して何度もありました。経験された方は知っておられるとおり、こうした判断はエネルギーを使います。主事会は、情報や視点を共有しつつ、学生たちが祈って考え、責任を持って決めることを励ましてきました。コロナ禍はこれからも続きますが、神様に知恵と力を求めつつ、学生主体を励ましながらともに歩んで行きます。 二つ目の “H” は、「Hybrid」です。コロナ禍の中で、ハイブリッド集会をはじめとした様々な工夫がされてきました。私が個人的に印象深いのは、夏期学校のレクでやったGeoGuesserでした。お題として出された写真が、地球上の一体どこなのかを当てるゲームです。私は全く出来なかった