top of page
公式ブログ
検索


世界で働いておられる主 今この場所でも
証し#119 執筆担当:河野勇也(九州地区責任主事) 10月18日は、IFES(国際福音主義学生連盟)が定めた各国の学生宣教を覚えて祈る世界宣教祈祷日、「World Student Day」でした。 KGKでは、ここ数年、関東地区の世界宣教委員会がこの日に集会を持ち、その他の地区はZoomで参加していました。今年は午前中に関東の集会に各地区からZoomで参加し、午後は地区ごとに独自の集会を持ちました。 午前はエペソ人への手紙6章の御言葉から、御霊の助けを得ながら、忍耐をもってすべての聖徒のため、また福音宣教のために祈ることの重要性が語られました。午後の九州地区の集会では、世界、日本、地区、ブロック、学内、教会、家族、個人といった各レベルの祈祷課題を祈り合い、それぞれの証しを聞く時を持ちました。 世界の証しについては、グループに分かれ、IFESのホームページから気になる国の学生宣教の証しを読み(英語ですが、現在はネットで容易に翻訳できるため大変便利になりました)、全体で分かち合い、祈る時を持ちました。 また、九州地区から現在オーストラリアに留学して

KGK公式ブログ
7 時間前読了時間: 3分


教会における信仰継承について・その14
証し#118 執筆担当:吉澤慎也(総主事) 以前、地方のある教会の礼拝に出席させていただいたことがある。礼拝出席者は40人くらいいただろうか。その地方の地域性を鑑みると、比較的規模の大きな教会と言えるかもしれない。教会員はみな生き生きとしており、牧師のメッセージには力があった。 その教会での交わりを通して考えさせられたことがあった。それは、地方の教会で育った若者たちの多くは、やがて都市部に移住していき、また同じ教会に戻ってくることはあまりないという現実だ。このような現実を前に、いずれはその教会から去っていってしまうかもしれない教会の子どもたちをしっかりと育て、そして他の教会へ送り出していくということは、その教会にとって、次世代育成に対するどれほどの覚悟と熱意と忍耐とを要することだろうかと思わされたものだ。「せっかくがんばって関わってきたのに、どうせいなくなっちゃうんだから…」「一生懸命育てても、出るものばかりで、教会に返って来るものはほとんど何もない…」というような残念な声が聞こえてきたとしても、それでもなお精一杯取り組んでいる地方の教会の姿勢に

KGK公式ブログ
11月7日読了時間: 2分


祝福として生きる――宣教への不安から確信へ
証し#117 執筆担当: 坪内栄希 (中四国地区運営委員長、 岡山理科大学3年 ) 初めまして!中四国KGK運営委員長の坪内栄希と申します。今回、KGKブログの執筆の機会を与えてくださったことを心から感謝します。 さて、今年度の中四国KGKは「みことば種まき大作戦」というテーマのもと、「宣教」について共に向き合っています。皆さんは、そもそも宣教をしたいと思っているでしょうか?また、伝えたい相手の顔が思い浮かぶでしょうか? 6月末に行われたテーマ合宿では、まず「宣教とは何か」という問いを立て、皆がどのように宣教を捉えているのかを確かめ合いました。そこでは、「自分がまだ神様のことをよく分かっていないのに、友達に伝えていいのだろうか」「友達は福音がなくても幸せそうだから、宣教したい思いが与えられない」など、率直な意見が多く出ました。それでもイエス様は私たちにこう命じられています。 「みことばを宣べ伝えなさい。時が良くても悪くてもしっかりやりなさい。忍耐の限りを尽くし、絶えず教えながら、責め、戒め、また勧めなさい。」 (テモテへの手紙第二 4:2)...

KGK公式ブログ
10月22日読了時間: 3分


主が見せたかった景色
証し#116 執筆担当:久多良木 恵哉(関東地区担当主事) すると、イエスは彼らに⾔われた。「あなたがたが、あの⼈たちに⾷べる物をあげなさい」ルカの福⾳書 9章13節 イエス様から派遣された弟⼦たちは、再びイエス様のもとに帰ってきて旅の報告をしましたが、旅を終えた弟⼦たちは疲れていました。そんな弟⼦たちに休息を与えようとイエス様は⼈⾥離れた場所へと彼らを連れていったのです。しかし、そこには噂を聞きつけた⼤勢の群衆がいました。弟⼦たちはイエス様に群衆を解散させるようお願いしますが、イエス様はこう⾔われたのです。私だったら「イエス様あなたが⼀⼈でやってくださいよ!」と反論するでしょう。弟⼦たちはイエス様に答えます。 「私たちには五つのパンと⼆匹の⿂しかありません。私たちが出かけて⾏って、この⺠全員のために⾷べ物を買うのでしょうか。」 忘れてはならないのは、弟⼦たちは先ほどまで、神の国を宣べ伝え、病のある⼈たちを癒す旅をしていたということです。その旅は、体⼒を要しつつも隣⼈を愛する喜びを伴うものだったでしょう。しかし今の弟⼦たちにはそのような意欲はあり

KGK公式ブログ
10月16日読了時間: 2分


芽生え始めた思いを辿って
証し#115 執筆担当:杉原聖信(関西地区GA) 今年の7月から関西地区GAとしてKGKに仕えられることを感謝いたします。神様が、私を学生宣教の地に遣わしてくださったことは、想像もできない驚くべき計画でした。 私は、島根県江津市という海、山、川に囲まれた自然豊かな場所で生ま...

KGK公式ブログ
10月8日読了時間: 3分


エクササイズⅠ・Ⅱ・Ⅲ
良書紹介#114 執筆担当:朴里沙(事務宣教局担当主事) 本書は、自分で理解している「物語」(神理解、信仰理解、自己理解、人生理解)は、本当に聖書が語るものなのかどうかを見つめ直していくための1-3巻からなるシリーズものです。わたしたちの中に巣食う「嘘の物語」を確認し、イエ...

KGK公式ブログ
9月25日読了時間: 3分


Yes Jesus Clinic
証し#113 執筆担当: 宮澤満(関西地区運営委員長、関西学院大学4年) 突然ですが皆さんは関西地区にどのようなイメージを持っているでしょうか? 「面白い人が多い地区?」こんなイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。...

KGK公式ブログ
9月17日読了時間: 3分


土台を築く事務宣教局の歩み
証#112 執筆担当:高木雄基(事務宣教局長) 私たち事務宣教局の働きは、一見すると会計処理や不動産管理といった裏方の務めに見えるかもしれません。しかし、その本質は学生宣教の土台を築き、次世代に宣教の働きを手渡していくことにあります。...

KGK公式ブログ
9月3日読了時間: 2分


乱気流を飛ぶー旧約聖書ダニエル書から
良書紹介#111 執筆担当:小川光(卒業生宣教局担当主事) 藤本満 『 乱気流を飛ぶー旧約聖書ダニエル書から 』(ヨベル社、2018年) 最近、幼少期過ごした場所へ足を運ぶことをよくしています。その中で度々思わされるのが、すっかり世界は変わったということです。公園でよく遊ん...

KGK公式ブログ
8月27日読了時間: 3分


The One Who Remembers Our Prayers
Yufu Kutaragi (Staff for International Student Ministry, Kanto Region) "Why did you decide to become a Shuji (a staff worker)?" Over the...

KGK公式ブログ
8月20日読了時間: 2分


So Loved, so Love!
証し#110 執筆担当:阿彦共喜(関東地区KGK実行委員長、東京大学4年) 今年度の関東地区の年間テーマは、「So Loved, so Love!」です。私たちは、 ヨハネの手紙第一4章19節(新改訳2017)「私たちは愛しています。神がまず私たちを愛してくださったからです...

KGK公式ブログ
8月6日読了時間: 2分


教会における信仰継承について・その13
総主事コラム#12 執筆担当:吉澤慎也(総主事) 前回の私のブログ(教会における信仰継承について・その12)では、中高生がキャンプに参加することの大切さと、そのための励ましについて述べた。 実際のところ、教会の中高生がキャンプに参加するには、いくつかのハードルが存在する。...

KGK公式ブログ
7月30日読了時間: 3分


「互いに」という交わりへ
証し#109 執筆担当: 縄谷佳歩(東北地区担当主事) 一年と数カ月前、就任式後に新主事としての意気込みを伝える時間がありました。その際に話したことは「学生と共に神様のことを知り、祈り、時に葛藤したり嘆いたりしながら、分かち合いをしたい、共に祈る人になりたい」という「共に」...

KGK公式ブログ
7月23日読了時間: 3分


新・親との関係をみつめる シャロームへの招き
良書紹介#108 執筆担当: 谷口真樹(関東地区担当主事) 近藤由美『新・親との関係をみつめる シャロームへの招き』(いのちのことば社、2013年) 私が学生時代に最も印象に残っているキャンプの分科会は、本書の著者・近藤由美さんが2016年の全国集会(NC)で担当された「家...

KGK公式ブログ
7月18日読了時間: 2分


数字の背後にある恵み─KGKの歩みと決算から見えること
証#107 執筆担当: 髙木雄基(事務宣教局長) KGKでは、昨年度より会計年度を変更し、3月決算となりました。それに伴い、2024年度の決算報告書を取りまとめることができたのは、主の大きな恵みでした。 決算作業では、皆さまから主にささげられた尊い献金が、正しく記録され、予...

KGK公式ブログ
7月10日読了時間: 2分


中四国地区に再び遣わされて
証#106 執筆担当: 井上悠(中四国地区担当主事) 4年間奉仕した関東地区を離れ、この春から中四国地区へ異動しました。 私にとってこの異動は、想定外の出来事でした。「もう中四国地区に戻ることはないだろう」と勝手に思っていたからです。...

KGK公式ブログ
7月3日読了時間: 3分


祈りを覚えておられるお方
証#105 執筆担当: 久多良木結(留学生宣教担当主事・関東地区担当主事) 「なぜ主事になろうと思ったのですか。」 この数ヶ月よく聞かれた問いを改めて考えてみると、「祈りが覚えられていたから」という一つの答えに辿り着きました。...

KGK公式ブログ
6月29日読了時間: 2分


広報について思うこと
証#104 執筆担当:塚本寿子(広報メディア部長) KGKのスタッフとなり、11年目を迎えています。 2015年に関東地区のGAとして、2017年から常勤の主事として奉仕してきました。結婚、出産を経て、2022年からは非常勤の主事となり、全国の広報メディア部、関東の広報委員...

KGK公式ブログ
6月23日読了時間: 2分


学生と学生が繋がるために
証#103 執筆担当:鈴木俊見(中四国地区責任主事) 例年、5月に地区の新歓が行われます。3月に卒業生を送り出し、4月から新しい学生を迎えて行う5月の地区の新歓は、新入生のみならず、上級生たちにとっても、少し緊張感があり、神様がまた新しい学生を送ってくださったことに感謝する...

KGK公式ブログ
6月12日読了時間: 2分


教える力のある・信頼できる人に
証#102 執筆担当: 岩井律(中四国GA) みことばと向き合う中で神の素晴らしさを知ることができたKGKライフは、一人の大人としてキリストを主と告白する歩みへと導いてくれた、大学生活の中でも非常に大きな経験でした。そのKGKでの働きに、卒業後も携わらせていただくことは、本...

KGK公式ブログ
6月4日読了時間: 3分
bottom of page



